• 典礼による検索

    • 今年の典礼
    • 今月の典礼
  • 日付による検索

    2016年11 :
    • 2016年111日
    • 2016年112日
    • 2016年113日
    • 2016年114日
    • 2016年115日
    • 2016年116日
    • 2016年117日
    • 2016年118日
    • 2016年119日
    • 2016年1110日
    • 2016年1111日
    • 2016年1112日
    • 2016年1113日
    • 2016年1114日
    • 2016年1115日
    • 2016年1116日
    • 2016年1117日
    • 2016年1118日
    • 2016年1119日
    • 2016年1120日
    • 2016年1121日
    • 2016年1122日
    • 2016年1123日
    • 2016年1124日
    • 2016年1125日
    • 2016年1126日

    2016年10 | 2016年12

  • サイト内検索

  • お問合せ

  • ラテラン教会の献堂
2016年11月9日
  • 聖マルチノ(ツール)
2016年11月11日
    • 聖レオ一世 教皇教会博士

    2016年11月10日 (木曜日) 記念日

    • 今日の聖書朗読:年間第32木曜日
    ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

    信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より

    第一朗読

    フィレモン7-20

    兄弟よ、わたしはあなたの愛から大きな喜びと慰めを得ました。

    使徒パウロのフィレモンへの手紙

    7兄弟よ、わたしはあなたの愛から大きな喜びと慰めを得ました。聖なる者たちの心があなたのお陰で元気づけられたからです。

    8それで、わたしは、あなたのなすべきことを、キリストの名によって遠慮なく命じてもよいのですが、9むしろ愛に訴えてお願いします、年老いて、今はまた、キリスト・イエスの囚人となっている、このパウロが。10監禁中にもうけたわたしの子オネシモのことで、頼みがあるのです。11彼は、以前はあなたにとって役に立たない者でしたが、今は、あなたにもわたしにも役立つ者となっています。12わたしの心であるオネシモを、あなたのもとに送り帰します。13本当は、わたしのもとに引き止めて、福音のゆえに監禁されている間、あなたの代わりに仕えてもらってもよいと思ったのですが、14あなたの承諾なしには何もしたくありません。それは、あなたのせっかくの善い行いが、強いられたかたちでなく、自発的になされるようにと思うからです。15恐らく彼がしばらくあなたのもとから引き離されていたのは、あなたが彼をいつまでも自分のもとに置くためであったかもしれません。16その場合、もはや奴隷としてではなく、奴隷以上の者、つまり愛する兄弟としてです。オネシモは特にわたしにとってそうですが、あなたにとってはなおさらのこと、一人の人間としても、主を信じる者としても、愛する兄弟であるはずです。

    17だから、わたしを仲間と見なしてくれるのでしたら、オネシモをわたしと思って迎え入れてください。18彼があなたに何か損害を与えたり、負債を負ったりしていたら、それはわたしの借りにしておいてください。19わたしパウロが自筆で書いています。わたしが自分で支払いましょう。あなたがあなた自身を、わたしに負うていることは、よいとしましょう。20そうです。兄弟よ、主によって、あなたから喜ばせてもらいたい。キリストによって、わたしの心を元気づけてください。

    答唱詩編

    詩編146・6c+7、8ac+9bc

    いのちあるすべてのものは、神をたたえよ。

    詩編146

    146・6c神はとこしえにまことをしめし、
    貧しい人のためにさばきをおこない、
    6c飢えかわく人にかてをめぐみ、
    捕らわれびとを解放される。

    8ac神は見えない人の目をひらき、
    従う人をあいされる。
    9bc身寄りのない子どもとやもめをささえ、
    逆らう者の企てを砕かれる。

    福音朗読

    ルカ17・20-25

    アレルヤ、アレルヤ。わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝。わたしのうちにとどまる者は多くの実を結ぶ。アレルヤ、アレルヤ。

    ルカによる福音

    そのとき、17・20ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。21『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」22それから、イエスは弟子たちに言われた。「あなたがたが、人の子の日を一日だけでも見たいと望む時が来る。しかし、見ることはできないだろう。23『見よ、あそこだ』『見よ、ここだ』と人々は言うだろうが、出て行ってはならない。また、その人々の後を追いかけてもいけない。24稲妻がひらめいて、大空の端から端へと輝くように、人の子もその日に現れるからである。25しかし、人の子はまず必ず、多くの苦しみを受け、今の時代の者たちから排斥されることになっている。」

ロゴ 日ごとの福音を読者登録します

日ごとの福音を
読者登録します!

日ごとの福音
メール配信は
 無料ですが、
み言葉を広めるために、
ご協力をお願いします。

寄付します!

Facebookでシェア
Twitterでシェア
ラインでシェア
日本聖書協会

聖書本文は
(一財)日本聖書協会発行の
「新共同訳聖書」を使用しております。

パリ外国宣教会

『日ごとの福音』は
(宗)パリ外国宣教会
協力によりリリースされます。

配信停止するには プライバシーポリシー 他の言語で © 日ことの福音(一社)2015/2020